本ページはプロモーションが含まれています。

七夕の願い事を幼稚園から親も短冊に書いてと言われた!なんて書く?


全国の保育園や幼稚園、保育施設でこの時期に配布される「七夕の短冊」

「ママー、お願いごとをママの分も書いてーーー!!」って子供が喜んで短冊を持ってきたり。

それか、しれっと連絡帳に短冊が子供用と親用で二枚はさまっているのではないでしょうか?

今日は、この梅雨時期に幼稚園や保育園から子供が短冊を持って帰ってきたときに、さあ、何て書けば??

保育園だと子供がまだ0歳とか1歳とかで自分でお願い事を書けない場合もありますね。
三歳とか四歳でも自分ではむずかしい。

今日はどんな事を七夕の短冊の願い事を親として書いていけばいいのかを紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク
  

七夕の願い事を幼稚園や保育園から親も短冊に書いてと言われた!なんて書く?

子供目線のお願い事ってなかなかむずかしいですよね、小さい子供にとってなんて書いてあげるものか?また、ほかの親御さんはなんて書いてくるのか?

けっこう気になるものです(^^;

年齢別にお願い事のパターンをいくつかご紹介します。

ぜひ、参考にしてみてくださいね♪

七夕の願い事で親が書くときは?保育園の0歳児の時は?

七夕の短冊

保育園の場合だと、0歳児の子供の七夕の短冊を書く時もありますね。

子供の願い事に寄りそうことはまだ出来ませんから、親の願い事を書くことになります。

この0歳児の場合は、ほかの親御さんもだいたい同じような願い事になると思います^^

・ニコニコ笑って元気に過ごせますように!
・のびのびと〇〇らしく大きくなりますように!
・病気をしないでたくましく育ってくれますように!
・はやく寝返りができますように!
・離乳食を食べてくれますように!

現実問題として願い事をしてもいいですね
・お風呂で泣きませんように!
・スムーズに寝てくれますように!
・夜泣きをしませんように!

と、後半は書いていて親御さん大変そうだなって思ってしまいました~
まさしく、願い事って感じになってしまう( ´艸`)

でも、こんな感じで親目線のお願い事を書いていくいいと思います^^

七夕の願い事で親が書くときは?保育園の1歳児の時は?

つぎに、少し成長した1歳児の場合です。

1歳児というと、すこし自我もでてきますし個性もみえてきますね。

でも、まだ自分で書いたりはできないから親が書くことになるけれど、この頃には子供の様子をみて短冊もありきたりではなくてその子の日常からの願い事でも書きやすくなると思います。

・おやさいも食べられますように!
・はじめのイッポがでますように!
・おともだちと仲良くできますように
・プールで水をこわがりませんように!
・かぜをひかずに毎日元気よくいられますように!
・ママ、パパってはやく言ってくれますように!

などと、すこし具体的な願い事が書きやすくなってくる頃です。

うちの長男は保育園には通ってなかったけれど、すこし人前だとおとなしい子供だったので1歳のころには児童館の短冊などには「〇〇らしく大きくなりますように!」って書いた覚えがあります。

いまは中学生になりましたが、ほんとに自分らしく成長してきました(笑)

七夕の願い事で親が書くときは?保育園の2歳児の時は?

つぎに2歳児の子供の場合です。

もう、2歳児と言うと、女の子はとくに自己主張もできる子がいて、好き嫌いもハッキリしている子も多いのではないでしょうか?

大人から見ると、不思議なことをお願い事として言う子も多いですね^^

まだ字が書けないですから親が普段の子供の様子をみて願い事を書いてあげますね。

自分でお願い事が分かる子には聞いてから書いてあげることもできるのがこの時期ですね。

・〇〇になれますように!←野菜の名前とか動物の名前とか言ったり。
・おえかきが上手になりますように!
・〇〇ちゃんとたくさん遊べますように!
・ダンスが上手になりますように!
・〇〇をたくさん食べられますように!
・パパと結婚できますように!

ん~最後のは、お父さんウキウキしちゃいますね~数年後には言わなくなるんだけれど(笑)

2歳くらいになると子供に聞いてから書くことも出来るから、短冊の内容も大幅に増えますよね!

七夕の願い事で親が書くときは?幼稚園や保育園の3歳児の時は?

つぎは、いよいよ3歳児です。

この頃には個性もでてきて、自己主張、表現力もゆたかになってくるので自分でお願い事が出来るようになります。

・〇〇になれますように!←キャラクター名になってきます。
・かけっこが速くなりますように!
・自転車が乗れるようになりますように!
・おもちゃをもらえますように!
・〇〇に遊びに行けますように!
・パパと結婚できますように!

やっぱり、まだ3歳児でも最後はパパ登場でしょうか( ´艸`)

3歳だと字はまだ書けないけれど、願い事はこれ!って子供も多いですから本人にまかせてみて親は書いてあげることにしましょう。

「こんなことおかしいよ」とか「こんな願い事はやめなよ」とかは言わなくて大丈夫です♪

こどもの心に素直に書いてあげて大丈夫ですよ^^

みんな、大人が見ると「プププッ」ってなるようなお願い事が多いですからね、そして、それが一番カワイイ時期ですから♪

七夕の願い事で親が書くときは?幼稚園や保育園の4歳児以上の時は?

そして、最後に4歳児以上の場合ですね。

スポンサーリンク

うちの幼稚園では4歳児からは自分の短冊は園の保育時間中に自分で書いていました。

と、言っても、まだ字は書けないですから先生がいっしょに書いてくれたものになっていました。

なので、おうちで短冊に書くときには親がいっしょに子供の手をもって書いてあげるといいですね!

・〇〇になれますように!←現実的な職業になってきたり。
・習い事で〇〇が上手になりますように!
・鉄棒が出来るようになりますように!
・なわとびがたくさん出来るように!
・かけっこで1番になれますように!
・〇〇が欲しいから買ってくれますように!

もう自分のお願い事をしっかりと決めて書けるようになってきますね^^

うちの長男はかけっこが得意だったので「マラソン大会で1位になれますように!」って年長児の時は書いてました。

小学校では見事に夢をかなえて、マラソン大会は1位で卒業まで駆け抜けていきました~

次男は「お笑い芸人になりたい!」と幼稚園で一人だけそんな願い事を書いていましたね。

年末のダウンタウンの特番が好きすぎたようです~

幼稚園や保育園でも年長児くらいになると自分で夢をもって願い事をかける子も多くなってきます。

ぜんぜん夢や願いごとが思いつかなくても、「おともだちと仲良く遊びたい」とか「お絵描きをがんばりたい」とか何でも大丈夫です♪

子供目線でアドバイスしてあげて、七夕の短冊にお願い事を書いてあげてみてくださいね!

七夕の願い事を親も幼稚園や保育園から短冊に書いてと言われた!なんて書く?

子供の子供としての願い事について書いてきましたが、ここからは七夕の願い事を親も幼稚園や保育園から短冊に書いて!!と言われた時にどのようなことを書いていけばいいのか?

子供の短冊とはべつに親が書く場合ですが、親個人の願い事として短冊を書くのは、これかなり考えちゃう親御さんいると思います。

なぜって。

子供が書く願い事は、とんちんかんだったり不思議なことを言っていても良いけれど・・・

でも、親が自分のお願いごととして書くとなると、先生やほかの親御さんにも読まれたりするので変なことは書けないし・・・と、ちょっと緊張しますよね。

親として恥ずかしくないように!!と、気ばっかりはってしまって何も思いつかなかったり。。。。
はたまた、親のエゴばかり思いついてしまったり。

そんな迷宮になってしまっている親御さんもいると思います。

でもね、みんなそうです(笑)

なので、こういう時に短冊に書くことは、親のエゴむき出しというよりは、子供の願い事に寄りそうことを書いておきましょう♪

「○○○○になれますように」

と、子供が書いていたらお母さんも「カッコいい○○○○になれますように」とか、「やさしい○○○○になれますように」等、子供の願い事が叶いますように!!という想いをこめて短冊に書いてあげるといいですね。

「仮面ライダーになれますように」なんて書いていたら、こちらも「仮面ライダーのように強くて優しい男の子になれますように」と、同じ願いごとでまとめると良きです。

ポイントは、どんなお願い事でも「子供の願い事が叶いますように」この想いで書いてあげると良いかなと思います^^

お野菜とか動物系で「〇〇になれますように」なんて書いてこられると難しいけれど。。。

たとえば・・・

「たまごになりたい」←「たまごのようにツルツルお肌でいられますように!」

とか?わたしの友達の子供が「たまごになりたい」って3歳の時に書いていました(^^;

「うさぎになりたい」←「ウサギのように白くてカワイくいられますように」
「ママになりたい」←「ママの良いところだけ真似できますように」などなど・・・

こじつけてる感もありますが、なるべくは子供の心に寄り添ってかけると悩まなくても大丈夫ですよね^^

また、赤ちゃんや、1,2歳児の子供の時には先に書いたように親目線の願い事を書くのが一番ですね。

「親御さんからみて子供に願うことを書く」
赤ちゃんとかの場合にはそれが一番ですね。

具体的には、今悩んでいることがあれば、それが治りますように。とか
将来のことでもいいですし、健康のことや出来るようになってほしいことなど。

赤ちゃん世代は

・はやくおしゃべりができるように!
・トイレトレーニングを頑張れますように!
・離乳食をたくさん食べられますように!
・おおきな病気にかかりませんように!
・はやく歩く姿が見られますように!
などなど・・・・

あとは、こんなパターンもあります♪

・そろそろオムツがはずれますように!
・毎日を笑顔で過ごせますように!
・みんなでたくさんお出かけできますように!
・兄弟(姉妹)ケンカをしなくなりますように!
・おじいちゃん、おばあちゃんとたくさん会えますように!

日常生活のことでも、非日常的なことでも夢や希望はなんでもアリ!って思います。

一年に一度の七夕さま、親子ですてきな願い事を書いてみてくださいね♪

※関連記事
七夕の意味を子供に聞かれたら?短冊に願い事を書くのは何故?どうして笹に飾りなの?
七夕の歌の歌詞と意味を丸わかり|たなばたさま以外でおすすめの歌は?

さいごに

コロナの時代になってからお願いごとに「コロナが収まりますように」とか「コロナになりませんように」とかってお願い事も多くなっています。

「マスクをはずせますように」とかも。

一日もはやく子供たちにとって安全で安心な世の中になることを願ってやみませんね。

子供が幼稚園や保育園から七夕の短冊を持ち帰ってきたときのお願い事のパターン、すこしでも参考になったらうれしいです♪

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました