太陽がギラギラしてくるとお家でプールやらせてあげたいですね。
子供達も大はしゃぎする大きなおうちプール。
空気を入れるのに市販のポンプを買うのを迷っていませんか?
我が家も子供たちが小学生になりお庭で遊べる大きなプールを買ったはいいものの空気を入れるのをどうしようか?迷っていたのですが・・
簡単にドライヤーを使って家庭用の大きなビニールプールに空気を入れられたので♪
今日はそのお話をご紹介していこうと思います。
ビニールプールの空気入れはドライヤーでできる?
それなりの大きさのビニールプールになってくると空気を入れるのに一苦労しますよね。
てか、どうやって入れようかと考えますわ・・・わざわざ空気入れを買うか買わないのか?
いやいや空気入れとか買うのは最後の手段でいいや・・・と、何とかできないか?または安くできないかなと・・(^-^;
でも、自転車の空気入れとか、浮き輪専用の空気入れとかいくつか空気入れはありますが、けっこう大変な思いをして入れなくてはいけないんですよね~
電動空気入れポンプだとちょっとは楽に入れられるのかもしれませんがお値段もそれなりにしますし、ネットで買うと送料が・・・
買ってもすぐに壊れたらなあ・・とか思ってウダウダと電動ポンプを買うのをためらってしまってね私は(^-^;
「でも、やっぱり電動がラクかあ・・ビニールプールのサイズは大きくなったし・・仕方ない買うかな・・・」
なんて思っていたんですよ。
でもね、友人から「くるくるドライヤーで空気入るよ」
と、言われてね。
「えーーー(・ω・ノ)ノ!」
「ま、まさかあ・・言ったって大変なんでしょーよ結局は他の空気ポンプと同じでしょ?」なんて思ったんですが
運よくね、我が家に使っていないくるくるドライヤーさんがいたんですよ・・・
あるとなったら、試しにやってみるかと思い。
大きな家庭用のintexプールを室内に広げて、ビニールプールの2段になっている側面のまずは1段目に空気を入れていくことにしました。
風は冷風です、絶対に!!間違っても温風にはしないでくださいね。
「ブヴォーーーーー」
と、風を送り始めたんですが・・・
な、なんと!!
あっっっっっっっという間に空気が入りやがったんですーーーーーー( ゚Д゚)
「おおおおおおお(ノ・ω・)ノオオオォォォ-」てな感じでもりあがりましたね、そりゃもう(笑)
友人に聞いていた通りで、一瞬で空気が入ってきて時間もかかっても3分くらいで1段目はパンパンになりました
ちょっと心配になったのは、冷風と言えどドライヤー事態がアツくなってくるので気を付けないといけないなと思いました。
うちのドライヤーが古いだけかもしれませんが・・でも何だか熱くなってくるのはコワイですよね。
他にもトイレットペーパーの芯を使って空気を入れている人もいるらしく、わたしもやってみたんですけれどトイレットペーパーの芯を使った方が空気の入りは良かったような気がします。
空気入れの穴とドライヤーの口径が合わないときにもトイレットペーパーの芯を使う方法は役立ちそうですけれどね。
トイレットペーパーの芯は使わないでも2段目を同じように冷風のクルクルドライヤーで風をおくったところ、3分くらいであっという間に空気が入りパンパンになりました。
実は、ビニールプールに空気を入れる前に、自転車の空気入れで子供たちの浮き輪を膨らませていたんですけどかなり体力使って入れていたので、もう一瞬で空気が入ったから「はああ!!」って感じで今までの苦労はナニ??
と夫婦でビックリするくらい圧倒的な膨らみ方でしたよ(笑
我が家が昨年購入した、おうちプールはけっこう大きいもので小学生が低学年で3人は余裕で入って遊べるものだったんですね。
水をぬくのに大変かもしれないけれど、庭の水やりをして残った水はジャーーーっと捨ててましたね。軽くキレイにして壁にたてかけておけば次に使うまではそのままです。
このプールは昨年は7~8回は出して遊んでました。
最初にくるくるドライヤーで空気入れて、膨らませた後はそのまま保管でしたので追加で空気入れたのは少し空気が抜けてふにゃふにゃになった時で夏休み中でも2、3回程度でしたよ。
けっこうふにゃふにゃしてるように見れても水をはると気にならない程度だったのでわが家の子供たちは不満なく遊んでいました♪
いやあ~くるくるドライヤーお見事な働きぶりでしたよw
ビニールプールに空気が入っていくのもあっという間だったし、やり方もいたって簡単でドライヤーの口を空気穴にあてるだけと言う・・
なんかね、家庭用のプールによるのか空気の入れ口がドライヤーとサイズが合わない時とか中には全く空気が入らないタイプのものもあるようです。
わたしも友人に言われて試しに「くるくるドライヤー」で空気をいれてみたら問題なく入ったので驚きましたけれど(^^;
もし、おウチにくるくるドライヤーがあるっていう人は一度お試しで空気を入れてみてもいいかもですね!
クルクルドライヤーを使うときに気を付けてほしいのは、ドライヤ―事態がアツクなることもあるので連続して何分も使わないようにして、絶対に子供だけで使わせたりしないで空気入れは大人の方が気を付けながら空気を入れてみてあげてくださいね。
さいごに
今年の夏も同じビニールプールを出してきてくるくるドライヤーで空気を入れてみましたが問題なく膨らみました。
お値段も安いプールだったのでワンシーズン持てばいいかなって思い、子供たちにも思いっきり遊ばせていましたがビニールプールもくるくるドライヤーもよく働いてくれて満足のおウチプールの日々でした♪
クルクルドライヤーは便利ですが髪の毛を乾かすことに使わなくて、家庭用プールの空気入れにだけで買うのはもったいないですよ~(笑)
その時は空気入れをきちんと買った方がいいと思います~今はとっても便利で何でも空気が入れられるすぐれものの空気入れもあるんですよ。
あと、この時期はコストコの空気入れポンプも安いのありました~
きちんとした空気入れを買うとしたら電動空気入れを買うか?手動の空気入れを買うのか?
これまた悩みどころですね(;’∀’)
「くるくるドライヤー」での家庭用プールの空気入れはあくまで参考にしてみてくださいね。
※intexプールの空気入れ方?家庭用ビニールプールでおすすめは電動?手動?
電動空気入れか手動の空気入れか?どっちが便利かということだけよりも、長い目で見てどっちのほうが良いのか判断するって考えもあると思います♪
コメント
こちらのブログを参考にくるくるドライヤーで空気を入れましたが、全く膨らみませんでした。私一人ではなく友人たちが試しても膨らみませんでしたので、プールの形や使用するドライヤーによっては空気が入らないことを記載すべきかと。
hiro様
ブログにご訪問ありがとうございました^^
hiroさんとお友達の家庭用プールではくるくるドライヤーでの空気が入らなかったんですね。。。確実な方法ではないので必ず空気が入るとは言えないです(><)
私は今年あたらしいプールを買ったので今回もくるくるドライヤーで空気を入れてみましたが3mの大きさのプールでも2分~ほどで空気が入りました。
ただ、今回のものは空気穴との大きさなのか最初は空気がいまいち入らなかったのでトイレットペーパーの芯を使って風を送ったらスムーズに入りました。
貴重なご意見ありがとうございました^^
トイレットペーパーの芯を使った方法も記載させていただきました!