本ページはプロモーションが含まれています。

書道セットで小学校の男の子に使いやすいものは?価格も安いおすすめってあるの?


小学校は3年生から始まる習字の授業、いよいよ毛筆の授業がおこなわれますね!

今日は小学生の書道セットで男の子用はどんなものがあるのか?
いろんな書道セットがあるなかで使いやすいものはどんなものか?

そして、使いやすいうえに価格もやさしいお習字セットのおすすめをご紹介していこうと思います♪

これからお習字セットを購入予定のご家庭はわが家の体験からですが参考にしていただければと思います!

スポンサーリンク
  

書道セットで小学校の男の子におすすめのものは?

小学3年生からはじまるお習字の授業。

今までは硬筆の書写の時間でしたが、3年生になると毛筆の時間になります。

書道教室にでも通っていなければ、だいたいのお子さんが筆で字を書くなんて作業は初めてのことですよね^^

そこで、家庭で準備しなければいけないのが書道セット。

これは大体の小学校がそうだと思うけれど、書道セットの準備は学校側が提携している業者さんでの注文の受付をしてくれます。
そんな時期になるとお習字セットの注文書を子供が持ち帰ってきますね。

その中から好きな習字セットを選んでもいいし、学校とは関係なく自分で気に入った習字セットを準備してもどっちでも大丈夫です!
 
 
3年生、ビミョーな時期だったりもしますよ・・・

とくに男子、脳ミソはまだまだ幼稚園生だったりしますからね(うちの子だけ?)

習字セットのパンフレットを見て選ばせると「〇〇くんと同じのがいい~」「あいつと同じのにしておいてっ」とかって言ってきたりも。(自分でえらばないんかーい)

まあ、お友達と同じものにするのは構わないんだけど、本人だけの希望を聞くと「おいおいその柄のを選ぶのか・・マジで?」って様なものを選んだりも。

3年生とか4年生のうちはいいですけれど、習字セットは中学生になっても使う場合がおおいですからね、キャラクターものにするのはちょっと考えたいですよ。

この注文用紙も2年生の後半とかに配られるところもあるようですね。なおさらお子ちゃま意見になっちゃう~・汗

うちの小学校は3年生の1学期の授業参観の時に実物の書道セットを2点くらい展示しておいてくれて見て確認してから購入できる運びにはなってます。

どこの小学校でも詳細は配られるプリントとかに詳しく書いてあるはずですので、そんな時期が来たらチェックしてみてくださいね。
 
 
でね、なにが「おすすめ」となるかというと・・

キャラクターものは高学年、中学生になってから買いなおすことにもなりかねませんのでやめた方が良いと思います。

キャラ物のほかにあるのがスポーツブランドのものです。

絵の具セットとかもそうなんだけれど、アディダスやプーマなどのスポーツメーカーの書道セットが販売されています。

小学校からくる注文用紙にも必ずあると思います。

男の子でしたらこのスポーツメーカーのものを選んでおけば年齢があがるにつれて書道セットを持った時に恥ずかしい思いはしないのかなと・・(^-^;

うちの長男は何でも使えるものは文句も言わずにキャラ物でもよほどのものでもない限りは黙って使ってくれる人間で、そういうの気にしないタイプなんでしょうね、使えるものは使えと。

でも、そんな長男でも3年生の終わりの頃には、給食で使うコップやお箸など「妖怪ウォッチ」はやめて無地のものがいいんだけどな・・・とボソッと言い出しましたから、書道セットなんて中学まで使うから見た目もかなり重要かもしれないですよ(^-^;

買いなおすとかって気軽にできる価格でもないですしね、てか、買いなおしたくねえし!!(笑)

ひとつ残念なのは、小学生の習字セットで男の子に人気のアディダスは通販では取り扱いがないようです。

キャラクターものではなくてスポーツブランドのものだと中学生になってからも使ってくれると思います。

ただ、スポーツブランドものってお高いですからね・・そんなに高いの使わなくてももっともっと安くて使いやすい習字セットはあるんですよ。

中学生も学校によっては年に数回しかお習字の時間はないですからね。

書道セットで小学生が使いやすいものは?

カバンの見た目も大事だと言いましたが、それと同じで大事なのは使いやすさだと思うんです。

親がね、使うわけではないんだけれど使いやすいにこしたことはないですよ。

うちの長男は書道教室にも2年生の4月から通っているんですけれど、3年生になるときに書道教室で使っていた習字セットを学校用にして、書道教室用には安いの見つけたのでそれを新しく買ってあげて習字教室で使うようにしたんですね。

ですが!!
その安く1000円で購入した書道セットが何とも使いづらいんですよー( ;∀;)

カバンもファスナーじゃなくて開け閉めをボタンでとめておくもので、フルオープンして道具を片づけたりできるんだけど、そのフルオープンが逆に面倒なんですよ。

♪フルオープンだから使いやすい♪って書いてあるものよく見かけるけれどホントなの~( ;∀;)
 
 
今って、習字セットの中身ありますよね?硯とか文鎮とか筆とか。
筆は筆巻きにいれるから別としても、道具一式をひとつの箱の中にまとめられるようになってるんですね。

だから、その箱?のようなまとめた中身セットをカバンに入れるだけなんですよ。
あ、あと墨汁もべつですけどね。

フルオープンだといちいち全部を開かなくちゃいけなくて・・・それまでに使っていたカバンもフルオープンはできるんだけれど、途中でチャックをとめられて全開しなくても中身セットをカポッと上からしまえば終わりだからすっごく使いやすくてストレスフリーなんですよ!

スポンサーリンク

もうね、買ってからそれに気づいて返品もできないくらい梱包袋もグチャグチャだから今でも使っていますが、意外なところで使いにくさを私は感じたわけです。
カバンに使いにくさもあるんだなと・・。

でも、私ではなくて長男は不満をいうこともなく使ってますけどね(^-^;
 
 
中身セットについては大体どの書道セットも同じものが入っていると思います。


書道墨
筆(細筆・太筆、各1本)
筆巻
文鎮
書道液(墨汁)
下敷き
半紙ばさみ(ホルダー)
水差し スポイト
書道バッグ

こんな感じですけど、小学生向けに硯もプラスチックやセラミックを原料とし軽くなったものが多いです。
重くないほうが子供たちも使いやすいでしょうしね。

中身については小学校で使う分には付属のもので十分だと思います。筆だけはすぐダメになるようでしたら100円ショップでは買わないで!1000円くらいのものがホームセンターなどで売っているので少し良いものを用意してくださいね。

私、まだ本格的じゃないしとおもって習字教室で使う筆を100円ショップで買ってみたらすぐにダメになって「100円ショップのだから・・」って先生に言ったらお弟子さんたち含めておばちゃま先生たちにドン引きされましたから(;’∀’)

筆だけは若干よいものを・・・汗

カバンはボストンタイプでフルオープンしないでも入れられるタイプのものが使いやすく、筆も安すぎるのではなくて1000円くらいの少し良いものを使うこと。

長男をみてきて感じたことです^^

書道セット男の子が使えて価格も安くておすすめなのは?

書道セット

もう学校からの注文用紙とか見ている人なら分かると思いますけれど、けっこうお値段するんですよね。

た・か・い!!

3000円~5000円くらいのセットですよね。

子供が使うんだし「お友達と同じものがいい!」って言うならば仕方ないですけれど、そんなに高額の書道セットじゃなくても十分に使えるんですよ!

前述したように筆だけは良いものを!ですが、カバンとか中身セットは安いものでも丈夫ですごく使いやすいんですよ^^

うちが最初に買ったのはこの習字セットなんですけどね。
【卒園記念品にオススメ!】【数量限定大特価】あかしや 書道セット2ウェイトート使いやすさ抜群!シンプル設計

通常、お店で見かけると2000円くらいで陳列棚にいます。

それ以上のお値段で売っているのは見たことないですね。

男の子だからシンプルで使いやすくて断然おすすめの書道セットなんですよ。

うちは手持ちで使用してますけれど、持っていく荷物の多い新学期などは肩から下げることもできるので便利ですしね。

価格だけみちゃうと他と比べて心配になるかもだけど、今度4年生になる長男も2年前からずっと使ってますけれどキレイに使ってますよ。

ボロボロとかにはなってないですから丈夫なんです。

わたし、イオンで安売りしているのみかけて弟にも2個買っちゃいましたから(笑)

小学生の男の子用で使いやすいし、シンプルで良い意味で飽きもこないですしね。

もし書道セットでお悩みでしたら迷いなくこちらをおすすめします^^

「あかしやさん」おすすめです!!

ちなみにこの記事を書いたのは数年前ですけれど、いま現在は中学生になった息子たちは今でも変わらずにこの「あかしやさん」の習字セットを学校で使っていますよ^^

筆とか付属品はすこし買い換えましたけれどね!

さいごに

高いものを買ったから丈夫ってことではなく、安物だからすぐにダメになるってことでもなく、あつかう子供によってちがうんでしょうね。

逆に3年生の男の子だと丁寧に扱ってくれるのかも心配だったりで、高額な書道セットよりかは安めで使い込んでくれたら一番かなって思います(^-^;

気に入った書道セットが見つかるといいですね

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました