
2018年の父の日は6月17日の第3日曜日です。
だんだん近づいてきましたけど
準備の方はだいじょうぶでしょうか?
自分の父親とはちがい、義父には何をあげたらいいのか
考えこんでしまいますね。
予算の事も考えるとそんなに高価な物は・・・・・・と思いますし。
今日はそんな義父への父の日のプレゼントでおすすめなものと
みんながプレゼントにかける予算はどのくらいなのかみていきたいと思います^^
父の日のプレゼントでおすすめな義父にあげたいもの
ランキング形式ではありませんが
順番にご紹介していきますね
1.美味しい食べ物のギフトセット
普段は買ってまで食べないようなものでも貰って食べてみることで
意外な発見があったりして喜んでもらえそうです!
![]()
2.食べ物のカタログギフト
「美味しい食べ物のギフトセット」と同じですがこちらはお義父さんに自分で選んでもらえますね。
![]()
好きなものが事前に分かっていればいいですけど
「何が好きな食べ物か分からない、どうしよう・・」などと
悩んでしまう場合はカタログギフトでお義父さん自身に選んでもらいましょう!
3.お義父さんが好きな果物をプレゼント
意外と喜ばれるのが果物です。
![]()
6月だとメロンやマンゴー、サクランボなどが旬ですね。
ちょっと高級な果物になるかな?
プレゼントにするのにはバッチリですね!
4.折りたたみの傘
これから梅雨になりますし、
夏は夏でにわか雨などありますから役に立つこと間違いなしです!
![]()
よく歩いてお出かけされたり、
通勤に駅まで歩かれるお義父さんにはおすすめですね!
5.万歩計
万歩計もよく歩かれるお義父さんには喜んでもらえそうですね。
健康のためにもおすすめです!
![]()
6.血圧計
年配のお義父さんには「これからも健康に気を付けて長生きしてください」
という意味で贈られると喜んでもらえそうです!
![]()
7.ブランドの下着と靴下など
おしゃれなお義父さんでもそうでないお義父さんでも
お嫁さんが選んでくれたとなると嬉しいものかもしれません。
![]()
お義父さん向けというよりかは、旦那さんに購入するのと同じ感覚で
選ばれるといいかもしれませんね。
意外と派手な下着がおすすめ!?かもしれません(^^;
8.甚平
自宅でくつろいだりするのに良いですね。
甚平ならばサイズ選びもむずかしくなさそうです。
![]()
洗い替えに何枚あっても助かりますね
9.図書券
本好きなお義父さんには喜んでもらえますね。
図書券と一緒に健康に関する本や雑誌を1冊プレゼントするのもいいかもしれません。
10.花束
意外にもおすすめなのです^^
![]()
男の人が花束をもらう機会はそうそうありませんから
「生まれて初めてもらった」なんていうお義父さんもいるかもしれませんね。
最後に、これは遠方に住んでいなかったらの場合になりますが
「息子さんと一緒に父の日にお酒を吞むこと」
旦那にお酒をもたせて「お義父さんと一緒に飲んで」
なんて言ってもらえたら、なによりも最高の父の日になるかもしれませんね^^
父の日の義父への予算は?
父の日のプレゼントの予算。
いくらぐらいが相場でしょうか。
義父にあげるプレゼントですので
自分の父親よりも気を遣いますよね・・・
あまりに高価なプレゼントを贈ると逆に気を遣ってしまうお義父さんもいるでしょうし。
「無駄遣いをする嫁なんだな…」なんて思われてしまうことも…。
だからといって、値段が安いとわかるプレゼントを贈ってしまうと、
「なんだか安っぽいんじゃないのか…」と思われてしまうかもしれませんね。
口コミや書籍でのデータを見ていきますと
父の日の義父への予算はおおよそ3,000~5,000円ほどです。
納得の金額かもしれません。
プレゼントをもらった側が気を遣ってしまうこともなく、
だからといって安っぽくもないという値段はこのくらいでしょう。
あくまでも世間一般的にはこのくらいの金額の相場であるということ。
やはり結婚して数年がたっていて義父ともそれなりの関係が築けていれば
10,000円以上のものを贈る場合もありますね。
あとは、母の日との金額のバランスも大事になります。
見るからに義母とのプレゼントに差がありすぎても
良くないですしね。
私も義母にはカーネーションとハンカチで4000円程度にしたり、
義父には食べ物のカタログギフトをやはり4000程度にしたりと
金額はだいたい同じくらいになるように気を付けたりしています。
予算でいうと、母の日と父の日の両方で10000円くらいをみていますよ^^
さいごに
おすすめしたプレゼントの中に「これだ!」といったものはありましたでしょうか?
プレゼントの予算も義父との関係性や、
金銭感覚なども考えたうえで贈られるのが一番かなと思います。
毎年のことで悩まれる方が多いと思いますが
少しでもお役にたてればうれしいです。
ぜひ、お義父さんの顔を思い浮かべながら選んでみてくださいね!!
こちらは視点を変えて
父の日のプレゼントをあげるのをやめたい場合に読んでみてください。
「父の日のプレゼントをあげない時やなしの場合は手紙だけ送る?」


コメント