本ページはプロモーションが含まれています。

七五三のお祝いが二人分だと兄弟の金額は?のし袋の書き方についても


七五三

同じ年に七五三をいっしょにやってしまう場合の兄弟のお祝いの金額の相場について。

家族のなかで二人同時に七五三のご祈祷を受ける場合は、初穂料は人数分を用意するのが一般的です。

また、ご親戚などでお祝いを渡したいなってなった時に、きょうだいなど二人分のお祝いをどうしたらよいのか?などもお話していきますね♪

スポンサーリンク
  

七五三のお祝いをあげるのに金額は?兄弟など二人分の時は?

七五三
年齢が年子だったり、ちょうど兄妹とかで「一緒に同じ年に七五三をやります。」ってなるご家庭も多いと思います。

まずは、ご祈祷をうける神社にもよりますが、初穂料としては人数分を準備しましょう。

初穂料が1万円で、きょうだいが2人の場合なら、ひとりが1万円だから2万円です。

神社によっては、きょうだいが同時にご祈祷を受けると初穂料が割引になるケースもあります。

一番たしかなのは、神社にご祈祷の予約をとるときなどに事前に電話をするなどして確認しておくといいですね!!

神社に初穂料を納めるにあたっては、適切な金額はいくらくらいなのか?

考えてしまう時もあると思います。

まずは一人分の金額はいくら包めばいいのか悩ましいですよね。

初穂料の金額は神社ごとに決められているときもあります。

はっきりと「〇〇円」と明確になっていない場合には事前に確認することがいちばんですが、だいたいは初穂料に関する料金表が提示されていることが多いです。

料金表は通常ですと、神社内の案内板やウェブサイトで公開されているので神社が決まったらチェックしておくといいですね。

それでも!

実際に料金表がない場合の時ですが、こういった場合は初穂料の目安として考える金額は通常ですと、5,000円から1万円の間とされています。

住んでいる地域によってはこの目安もまったく違う場合もあるので、やはりお参りする前には直接神社に問い合わせてみるのが安心できますね!!

私だったら、ご祈祷の予約の有無などを神社に問い合わせるときにご祈祷をうけるのが「きょうだい」であることを話して、金額についてもどのようにしたらいいのかを聞いてしまいます(^^;

その時に、兄弟でご祈祷をうける時には一般的な初穂料の金額も聞いておきます♪

あくまで「一般的な」「みなさんどのようにされるのか?」

ここを重点的に聞いちゃいますね(^^♪

七五三のお祝いで金額は兄弟はおなじでいいの?

地域がらにもよりますが、七五三のお祝い事は盛大に祝うご家庭も多いですよね♪

もちろん、祖父母から親戚一同まで呼ばれることもあると思います。

では、そんな時でも七五三のお祝いをするべき子供が兄弟である時にはお祝いの金額はどのくらいが良いのでしょうか??

まとめてお祝いを渡したほうがいいのでしょうか?

子どもごとに別々でお祝いとした方がいいのか?

意外と悩みますよね(^^;

こういった場合、どういった形でお祝いを渡せばいいのか?一般的な例でいいますと・・

まずは、夫婦や家族でお呼ばれされていると思いますが、形としては「わが家からのお祝い」と言うことになります。

お嫁さん側の身内の子供だったり、旦那さん側の身内の子供だったりしても、どちらか一方からのお祝いとしてではなくて、「夫婦からひとつのお祝い」という感じにするのがおすすめです。

スポンサーリンク

そして、「夫婦でひとつのお祝い」としましたが、お祝いのお子さんは2名いるわけですから、ここは子供2名に個別でご祝儀をお包みしたほうがいいですね。

一緒に七五三のお祝い事をしているわけですが、たまたま同じ時期になっただけであって、実際にはそれぞれで七五三のお祝いをするわけですから。

七五三のお祝いをする子ども、一人一人にきちんとお祝いをしてあげてください(*‘ω‘ *)

七五三のご祝儀

きょうだいが2名以上いる場合には、兄弟、兄妹などで個別にそれぞれお包みするわけですが金額は同じにしたほうがいいのか?

それとも年齢に合わせて金額を変更したほうがいいのか?
 
 
これはですね、一般的には子供二人分ともおなじ金額で包まれていることが多いです

地域ごとの風習などもあるかもしれませんが、一般的には金額に差をつけることはしなくていいです。

上の子供に5000円だとしたら、下の子供にも5000円でOKです。
 
 
お祝いの金額の相場ですが、これは住んでいる地域の風習や家ごとの考えもありますから、一概に「この金額です!!」とはなりません。

夫婦でお食事会にお呼ばれをされている場合などは、食事代なども考慮するとお祝いをする子供が2名の時はお子さん1名に1万円が妥当でしょう。

2名で2万円です。

子どもが1人につき1万円ずつのお祝いということで包まれるのが一番いいでしょう。

そう考えると、夫婦でお祝いの席に呼ばれたことを考えてもちょうど良い金額になりますね。
 
 
お食事会も盛大にって感じではなくて、どこかのレストランで一緒に♪くらいで、金額もそこまでって感じになる場合などは子供たちそれぞれに5千円ほどと、その時々で金額を変更してもいいと思います。
 
 
また、ご祝儀袋をお子さんそれぞれに用意して、お祝いもそこに包んでしまうのもいいのですが1通は別に用意して、親御さんにお渡しすることにしてもいいと思いますよ。
 
 
例えば、

1通はご両親に1万円をお包みします。
子どもたち兄弟それぞれにはポチ袋などで3千円~5千円ずつにして直接または両親にお渡しします。

三歳や二歳の子供だとお小遣いという感じでもらっても、意味が分からないかもしれないけれど、七歳さんだと直接お祝いをもらえたりしたら「自分のお祝いだ♪」ってことで嬉しいと思いますよ^^
 
 
また、お包みするお札はお祝いごとなので「新札」を用意するのが望ましいです♪

七五三のお祝いでのし袋の書き方、兄妹同時の場合は?

ご祝儀袋の書き方についてです。

・用意するのは、「水引きが紅白蝶結び」のご祝儀袋です。
100円ショップやコンビニでも売っています。
 
 
ご祝儀袋はお子さんそれぞれに個別に用意しましょう。

・表書きは、「祝七五三」または「七五三御祝」
表書きに書く名前はご主人の名前でいいです。
 
 
ご両親にご祝儀袋を用意して、お子さんにはそれぞれ個別に・・・となる場合にも同じように書きましょう。

表書きは「祝七五三」または「七五三御祝」
下の部分に書く名前はご主人の名前です。
 
 
お子さんにお渡しするお祝いの袋には、それぞれのお名前を書いてあげると子供も喜ぶと思います♪

さいごに

七五三のお祝いに関しては、それぞれの家族でしきたり(あるところはある)なども違うので迷うところではありますが、自分の親や義父母にさりげなく聞くことができる場合にはお話を聞いておくことが一番かもしれません。
 
 
子供のお祝い事ですので、失礼のないように気を配りたいものですね♪

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました