今日は「国営ひたち海浜公園」の駐車場の予約についてです。
コキアとネモフィラの時期は周辺道路から高速の入り口・出口まで混雑してしまう国営ひたち海浜公園。
ここのとこ年々その混雑っぷりはスゴイことになっています。
高速道路なんてひとつ間違えたら大変ですからね、相当覚悟が必要です(^^;
そうは言ってもすべての日にちが混雑するわけでもないんだけれど、人出が一番予想される日に遊びに行かれる方は要注意ですよ~
でもね、ここ近年の混雑を予測してか海浜公園側も車で来園する方むけに駐車場の予約をはじめたんです。
2018年も一番混雑が予想される日に駐車場の予約が事前にできるようになっていますね。
今日はこの事前駐車場予約についてお話していきますね~ああ今年もこの季節がやってきた~コキアがきれいで可愛いんですよね~♪
ひたち海浜公園で駐車場の予約ってどうする?したほうがいいの?
国営ひたち海浜公園で2016年から始まったこの駐車場の事前予約。
毎年、「よりスムーズな駐車場あります」って呼び込みで宣伝しています
けれども・・・・・実際のところどうなんでしょうね?
本当にスムーズなのか?ほかの駐車場に比べると不便さはないのか?
一見すると便利で親切な気もしますが・・・実際は??
今年、2018年は10/14(日)と10/21(日)の二日間だけ予約を受け付けてますね。
予約開始は10/5~です。
誰でも予約はできるんだけれど、電話とかで予約はできなくて予約サイトからのみになってますし、当日も予約完了時に送られてくるメール画面を係員に見せなくてはダメですからスマホや携帯をお持ちの方じゃないと予約するのはキビシイですよね。
でも予約は先着順ですから早めに予約をしておけば大体は無事に予約完了になるかと思われます。
と、言うのもこの予約受付をしている駐車場の場所ですが、第四駐車場と言ってかなり広大な駐車場になっています。
ただ・・・・この「ひたち海浜公園」には公園内に位置する駐車場が3つあるんですけど、この第四駐車場は
その3つのうちの一つではなくて!!
大きなイベント時やネモフィラの時期やコキアの時期に開放される臨時駐車場のうちの一つなんです。
でね、この第4臨時駐車場って。。。なんとも、と、遠いのよ・・・(^-^;
この第四駐車場に近い海浜公園の入場ゲートは西口になるんだけど、この第四駐車場からはゲートから近い駐車場所でも約15分くらいは歩くような場所なのです(;^ω^)
まあ、この近くにある西駐車場もすごく離れた場所に誘導されたら同じくらいは歩くようになっちゃうんですけどね。
なので、とても便利な駐車場ってわけでもないのかなって。
ただ、駐車場は満車になるのも早いし、周辺の道路の混雑もすごいことになるので予約をして少し離れたこの第四駐車場から海浜公園に向かうのも遠方から来られる方などは時間を無駄にしないでスムーズに動ける一つの方法だとは思います。
ちなみに2017年に混雑日に来園した私はというと・・・開園前の早朝にきてコキアの丘に近い便利な場所にある海浜口駐車場の方に停めました^^
あとは、他にもあるゲート近くの臨時駐車場を利用した年もあります・・来園する時間帯を早朝ではなくて開園してからとかだと混雑時は大変かもしれませんが。。
ともあれ事前予約ができるこちらの駐車場に停めるときには、国営ひたち海浜公園のゲートまでの距離とコキアの丘に行くまでとあわせて約30分~は歩く覚悟でいてくださいね。
この駐車場からだと軽く2キロ~は歩くのではないかと思います(;^ω^)
年輩の方とか小さいお子さん連れの方は行きはよくても帰りはすごく大変な思いをされるかもしれないので、できれば早起きして早朝に来園してゲート近くの臨時駐車場か海浜口駐車場または南口駐車場とかだとメジャーな西口駐車場よりかはスムーズに停められると思うのでオススメしておきます。
そして、コキアをみに行くのが目的ならばコキアがある「みはらしの丘」に一番近い駐車場があるので参考にしてくださいね^^
関連記事です↓
※ひたち海浜公園の駐車場でコキアの丘に近いのは?オープン時間と料金について
海浜公園は周辺道路も広いんですけど、商業施設もたくさん並んでいるので海浜公園に来るお客さん以外の車もあるので、入場口付近等は渋滞もすごくなってしまうかと思いますが予約できるのが近くの駐車場ならまだしも、第4臨時駐車場ですから・・・・
渋滞の中を第4臨時駐車場までたどり着くのを考えると・・・他の入場口ゲートに近い臨時駐車場が空くのを待つ方がいいのかなとかも正直思います。
当日の混雑状況次第となると思うんですけどね(^-^;
2018年は海浜公園のツイッターで駐車場の空き状況を教えてくれるようですよ!
コキアのひたち海浜公園の見頃の混雑は?
コキアの時期、そして見ごろの週末ときたら混雑はすっごいですよ~
何回か記事にしてますけど毎年毎年と混雑はすごくなっていく感じです。
車椅子の方とか赤ちゃん連れでベビーカーの方とか混雑具合が心配になると思いますけど、園内はその辺はきちんと配慮してありますのでスロープがあったりもしますし、コキアの丘も綺麗にアスファルトで舗装されたので(前はデコボコの土の道だったのにね)人はすごいですけれど大丈夫だと思います。
早朝から、早朝からと何度も記事にしてますけど、開園時間よりもほんとに早めに来ていた方がスムーズに入場できると思います。
高速道路を利用されてくる方は余計と早い方がいいですよ。
午前中のうちに入園できれば・・・なんて気でいるとヤバイかも(^^;
2017年に私が来園した時にはお昼ごろなんて周辺道路の渋滞もすごくて、ちょっと外れるとスムーズなんだけれどあの駐車場の渋滞にはまるのは気の毒です(;^ω^)
あとは、高速道路の逆方向から見たことあるんですけれど、それはそれはヒドイ渋滞でした。
高速道路の「ひたちなかIC」出口付近は渋滞で、海浜公園まではまだ少し距離があるのに一般道路もやたらと混雑しちゃうしで。
一般道路(国道245号)まで出てきた方は、2車線になっているので標識通りだと混雑して渋滞になるのでみんなが右に曲がろうとする交差点よりも少し先まで行ってから右に曲がってくださいね。
その辺りはどこからでも右に曲がることで海浜公園まではたどり着きますので。
みなさんナビで来られるせいか決まった行動していますが、ちょっと北まで行ってから戻ってくる感じかな・・・
スマホある方はグーグルマップで同乗者にチェックしてもらいながら駐車場を見つけてみてください。
こちらの記事にはコキアの丘に近い駐車場のマップも載せてありますので参考にしてみてくださいね。
※ひたち海浜公園の駐車場でコキアの丘に近いのは?オープン時間と料金について
さいごに
国営ひたち海浜公園は広くてゆったりとした公園ですのでのんびりとお散歩したりもいいです。
コキアの見ごろの時期の週末は混雑はすごいのだけれど園内は広くて人ゴミはすごくても苦痛になるほどではないと思いますよ。
コキアの丘はものすごく混雑すると思いますが他のゾーンは綺麗なお花や草原とかでものんびりと出来ますので、お弁当持ってレジャーシート持ってお出かけくださいね!!
この記事を読まれたかたはこちらの記事も読んでいます。
※ひたち海浜公園のアクセス駐車場のおすすめや混雑についてお役立ちページ
海浜公園について、コキアはもちろんネモフィラの時期のお話や駐車場事情やお土産情報、高速道路の渋滞回避方法もお話ししていますので参考までにどうぞです♪
コメント