auウォレットカードとはどんなカード?使い方と使える店を紹介


auのスマホや携帯電話をつかっているとよく耳にするんですよね

「auウォレットカード」

機種変更時や新規購入時にもauウォレットカードに10000円をキャッシュバックとかかんとかって。

現金で貰えればいちばん手っ取り早くていいんですけどね・・・
そうもいかないときた(^-^;

じゃあ、auウォレットカードって一体どんなカードなの?
使い方は簡単なの?使えるお店はどこなの?

実際にキャッシュバックしてもらっても何だか分からずに使えなかったら無意味ですからね・・。

今日は、auウォレットカードについて分かりやすくお話していこうと思います。

スポンサーリンク
  

auウォレットカードとはどんなカードなの?

auウォレットカード
何らかのauの回線(携帯電話でも光回線でも)を契約し、au IDを持っている個人だけが作れるカードになります。
auのユーザーしか発行されないカードなんですね。

いま、auウォレットカードと呼ばれるカードは2種類あります。

ひとつは
<au WALLET プリペイドカード>

プリペイド式(前払い式)のカードです。
カードを利用する前に、前もって現金をこのau WALLET プリペイドカードに入金(チャージ)しておく必要があります。

要は、現金の置き場をカードの中に移動させたって感覚ですね。
分かるかな(^^;?

例えば、お財布の中に1万円が入っていて、それを「このカードにチャージする」
ってことは、財布の中の1万円をカードの方に移動させる=入金するということ。

お財布から買い物するんじゃなくて、カードから現金が出ていくって感じと言えば分かるかな(^^;

1回のチャージできる金額は、チャージ方法によって上限がちがうんですけど決まっていて20000円~25000円となっています。

チャージの仕方はまた後で説明しますね。

au WALLET プリペイドカードは高額のお買物や継続課金(携帯代金の支払いや公共料金の支払いなど)には対応してはいません。
 
 
そして、もうひとつが
<au WALLET クレジットカード>

ポストペイ式(後払い式)のカードです。

こちらはクレジットカードです。

だから、使う前にチャージ(入金)しておかなくても利用はもちろん可能です。
au WALLET クレジットカードは高額のお買物や継続課金(携帯代金の支払いや公共料金の支払いなど)にも対応しています。
また、ショッピング保険や海外旅行傷害保険も付帯していますね。
 
 
この2種類のカードが「auWALLET」というサービスとなっています。

プリペイドカードに関しては入金した金額以上には使えないからこれからは懐もギュっとしまってくれるかな(笑

2種類のau WALLETカードはどちらも発行手数料・年会費ともに永年無料ですからね。
作ってもお金はかからないから安心です。

auウォレットカードの使い方は?

実際にこのカードはどうやって使っていくものなのか?

これはですね、au WALLET プリペイドカードの場合には現金感覚でつかっていけるものになるかな♪

前もってチャージ(入金)しておいた現金の範囲内でお買い物時にはカードから支払うということ。

じゃあ、なんでカードなのと??
普通にお財布からお金をだせばいいじゃん!と。

思いますよね(^^;
そんな面倒なことはしなくても財布から払えよっ!とね。

まあ、わざわざ財布にある現金の10000円を財布からカードへってことは無いと思うんですけどね。

実際のところ、カードから支払う事でのメリットがないとこんな面倒なこと誰もしませんからね。
もちろん、メリットはきちんとあるんですよ。

財布に小銭がジャラジャラ増えないことと、カードにポイントがたまっていくんですね、その溜まったポイントはいろんなシーンで使えるようになっているんです。

普通にお財布から現金で払っていたのではポイントも何もつきませんけど、一度カードに入金してカードで払うことでポイントがつきますからね。

みなさん、ポイント狙いだったり小銭が増えないという辺りで便利で使ってるのではないかと思います^^

ちょっとしたお買い物でも財布にこのカード1枚あれば大体しのげますものね。
 
 
と、ちょっと話はそれましたが、使い方としてはお店にいきレジでのお会計時にau WALLET プリペイドカードを出します。

スポンサーリンク

「カードで支払います」
「一括払いでお願いします」(一括払いのみですけどね)
「サインする」

と、たったこれだけです♪

このやり取りでOKです^^

サインを求められるのはお店によるそうです。

au WALLET クレジットカードの場合も同じようになりますね。

ただ、こちらはクレジットカードになりますので現金感覚とはまた違って大きな買いものだとか各種支払いにもカード払いが使えます。

どちらのカードも使いかたは至ってシンプルです。
ただ、お店によってはこのカードが使えないところもあるので確認は必要です。

auウォレットカードが使える場所は?

auウォレットカード

どこで使うことができるのでしょうか?

使える所はたくさんありそうです^^
全国のコンビニやスーパーで使うことができます。

セブンイレブン、ファミリーマート、ミニストップ、ローソンやイトーヨーカドー、マルイ、ヨークマート、ヨークベニマルなどなど。

他にもたくさん色んな店舗でau WALLETカードは使えます。
 
 
でも、中にはカードが使えないお店もあります。

クレジットカードも今では使えないお店は珍しいくらいだけど、小さな商店とかは使えないですしね。
プリペイドカードもそれと同じですね。

大体のお店はレジのところに使えるカードの種類等が書かれた紙があると思うのでチェックしてみてくださいね。

ポイントアップ店というのもあり、セブンイレブンやイトーヨーカドーもそうなんだけど全国にあるポイントアップ店でカードを使うと通常は100円で1ポイントつくところが200円ごとに2ポイントだったりします。

ポイントアップ店は要チェックですね^^

auウォレットクレジットカードを作るときはクーポンを利用することで10000円のキャッシュバックを受け取れます。

クーポンをGETしないでカードを作ってしまうとキャッシュバックはありませんが、こちらのサイトWowma!で配布しているクーポンを使うことでお得にカードも使えますので検討されているかたはクーポンはつかってくださいね♪

パソコンからですとWowma!の右側に下の方に行くとクーポンの一覧があるので、1回目で出てこないときは更新してみてください。そうするとauで使えるクーポンがでてきますので♪

スマホからだとずっと下の方にスクロールするとみられるようになっています。

このWowma!はau本家のKDDIが運営するショッピングサイトです。

なので、よくau関係のクーポンを配っていることが多いんですね^^

さいごに

au WALLETカード、どういうものか少しは分かりましたか?

auの機種変更時にお得に使えるクーポンをもらうと、このau WALLET プリペイドカードにキャッシュバックされた額が後日入金されるんですね。

基本的に作っておいても損はないカードだとは思いますから後は使いこなせればですね。
なんだか分からないという方は、キャッシュバックされた金額を使い切っちゃえばあとはカードを使いこなせなくてもOKですしね(^_-)

あと、au WALLETカードにチャージ(入金)の仕方を説明しますね
分かりやすく簡単な方法のみの説明になりますので頭の中がチンプンカンプンだったり、プリペイドカードを難しく考えちゃってたりしたら読んでいただけるとすごく簡単にチャージ(入金)できますので読んでみてくださいね^^
au walletカードのチャージ方法と初めての入金、金額はいくらから?
こういうカードってauだけではなくて銀行からも発行されているんですね。
またちょっと違うシステムなんですけど、やっぱり小銭をもたなくていいとかお金の管理がしやすいってのがメリットなんでしょうね^^

銀行だと普段から自分が利用していて安心感もありますからまたカードと言っても違うと思います。
メリットデメリットについても書いてますので読んでみてくださいねー!!
デビットカードとは何か?メリットとデメリットは?審査なしで作れる?
 
 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました